OpenSeaの始め方と登録手順を、簡単に紹介します。
OpenSea(オープンシー)とは?

「OpenSea(オープンシー)」は、NFTの売買が行えるマーケットプレイスです。
マーケットプレイスは、メルカリ、ヤフオクのような販売所のこと。
NFTのマーケットプレイスはいくつかありますが、OpeaSeaは世界最大級の規模です。

NFTとは
コピーや改ざんができない、一点もののデジタルデータ。
絵や写真に価値を持たせることができる。
OpenSeaは、誰でもNFTを作成し出品することが出来ます。
OpenSea始める手順は3つ。
- 仮想通貨取引所で口座開設
- MetaMask登録
- MetaMaskとOpenSeaの接続
MetaMaskとは
イーサリアムブロックチェーンに対応した仮想通貨ウォレット
ここまでの、OpenSeaの特徴はこちら。
ポイント
- OpenSeaは、世界最大のNFTマーケットプレイス
- 誰でもNFTの作成・出品・購入ができる
- MetaMaskの用意が必要
カタカナが多いですが、実際の手順を見れば大したことはないです。
OpenSeaの始め方
- 仮想通貨取引所で口座開設
- MetaMask登録
- MetaMaskとOpenSeaの接続
NFTの売買通貨は、イーサリアム(ETH)です。
まずは、イーサリアムを購入するための、仮想通貨取引所を用意しましょう。
-
すっぴん・寝巻きでOK【初心者向け】コインチェック口座開設方法まとめ
続きを見る
MetaMask

OpenSeaを利用するには、ウォレットが必要です。
ウォレットとは、仮想通貨のデジタルなお財布です。
イメージ的には、iCloudや、Dlopbox、Google Driveみたいな感じ。
デジタル上に仮想通貨を保管します。
OpenSeaで使うウォレット「MetaMask(メタマスク)」は、イーサリアム系のウォレットです。
OpenSeaでNFT売買を行う際には必須のウォレットアプリとなるため、あらかじめ作成しておきましょう。
-
【初心者向け】MetaMask(メタマスク)の始め方・登録手順
続きを見る
MetaMaskとOpenSeaを連携する

OepnSeaのサイトへ行きます。
見るだけなら【Explore】でもNFTを見ることが出来ます。
新規で連携するので、【Create】をクリック。

連携するウォレットは、実は、MetaMask以外も可能です。
一番ポピュラーなので、MetaMaskの連携を紹介します。
【MetaMask】をクリック。

ウォレットを選択すると、MetaMaskの画面に移ります。
接続に進むので、【次へ】をクリック。

内容を確認して、【接続】をクリック。

署名の確認画面になるので、【署名】をクリック。
これで、OpenSeaとMetaMaskが接続されました。

最後に、OpenSeaの利用規約に同意します。
【Accept and Sign】をクリック。
これで、OepnSeaで終了です。
これで、NFTの出品も出来るようになりました。
NFTを出品する時

出品も簡単です。
ログインした状態で【Create】をクリック。

写真やビデオなどをアップロードし、必要事項を埋めるだけ。
出品するには、手数料でイーサリアムが必要です。
OpenSeaまとめ

OpenSeaは、MetaMaskに連携するだけなのでとっても簡単です。
NFT界隈の様子や作品のトレンドが分かるので、まずはExploreで気軽に閲覧してみましょう。
ポイント
- OpenSeaは、世界最大のNFTマーケットプレイス
- 誰でもNFTの作成・出品・購入ができる
- MetaMaskの用意が必要
- ウォレットを使ってアカウント作成をする