
仮想通貨を始めたいけど、始め方が分からない
仮想通貨を始める時は、何が要るの?


初心者向けの取引所の選び方が分からない
この記事では、こんな悩みを持つ初心者向けに、仮想通貨の始め方を紹介しています。
仮想通貨を始める手順

仮想通貨を始める手順は、おおまかに3つです。
- 仮想通貨取引所の口座開設
- 日本円を入金する
- 仮想通貨を購入する
仮想通貨取引所の口座開設

まずは、仮想通貨取引所の口座開設です。
仮想通貨を買うには、仮想通貨の取引所の口座が必要です。
資産 | 口座種類 |
---|---|
法定通貨 | 銀行口座 |
株 | 証券口座 |
仮想通貨 | 仮想通貨取引所口座 |
株や証券会社で買うように、仮想通貨は暗号資産取引所で購入します。
*暗号資産=仮想通貨
口座開設に必要なもの

口座開設は、PCかスマホで行います。
証券会社は、ネット証券以外に対面窓口を持つ老舗証券会社もあります。
暗号資産(仮想通貨)の場合は、取引所はネットのみです。
窓口がないと不安な方もいるかと思います。
でも、仮想通貨はデジタル資産。
そこは、腹をくくりましょう。
口座開設に必要なものは、2点
- カメラ付きデバイス(PC、タブレット、スマホ)
- 写真付き身分証明書
本人確認のために、身分証明書が必要です。
運転免許証は、どこの取引所も身分証として対応しています。
パスポートの場合は、対応しているかどうかは、取引所によります。
口座登録に使用する住所は、身分証の住所である必要があります。
身分証の住所変更が出来ているかも、事前にチェックしましょう。
取引所を選ぶ

最初の難関は、取引所を選びかもしれません。
最初は、どこの取引所が良いか分からなくて、情報を見ても判断できませんよね。
調べているうちに情報過多になり、「もう良いや」って気持ちになりがち。
私は、何度もそのパターンでした。
情報でお腹いっぱいにならないように、大切なポイントに絞ってお伝えします。
まず作る口座は、国内取引所

暗号資産の取引所には、国内取引所と海外取引所があります。
まず、最初に開くのは、国内取引所です。
「海外取引所は手数料が安い」などの情報を見つけるかと思います。
海外取引所は、基本的には日本円の入金は対応していません。
(一部、クレジットカード入金などは始まってはいます)
海外の取引所を使うにしても、日本の取引所で購入して送金する形になります。
まずは、国内取引所を選びましょう。
国内取引所の選び方

国内取引所を選ぶのも、骨が折れる作業ですよね。
まずは、大手取引所ならどこでも問題ないと思います。
- 手数料が安い
- 取扱通貨が多い
- セキュリティ対策
- アプリが使いやすい
選ぶポイントは、いくつかあります。
しかし、どれを優先して良いのか分からないのが、初心者さんの悩みどころ。
先にお伝えします。
口座は、資産の分散のために、今後も何個か開設していくことになります。
なので、最初の1つ目は、とにかく分かりやすい取引所がオススメです。
初心者でも直感的に使える、サイトやアプリであることが大切。
最初は、とことんハードルを下げるのがポイントです。
その点でオススメなのが、ビットフライヤーとコインチェック。

どちらの取引所も、操作方法がとっても分かりやすい。
初心者さんは、まずは仮想通貨のフローに慣れましょう。
-
すっぴん・寝巻きでOK【初心者向け】コインチェック口座開設方法まとめ
続きを見る
口座開設までの時間

口座開設までの時間は、最短で即日から2週間くらいです。
スマホのカメラで本人確認をしたら、即日〜1日です。
カメラの本人認証が上手く行かない場合。
取引所によっては、例えば、指定日時に自宅に訪問してもらって、本人確認することもできるようです。
そういう場合も考えると、2週間みておけば、仮に問題があってもクリアできると思います。
日本円を入金

口座開設をしたら、日本円を入金します。
銀行振込や、コンビニ入金などがあります。

オススメなのが、住信SBIネット銀行です。
ビットフライヤーでは、住信SBIネット銀行は、手数料が無料です。
コインチェックでも、振込先に住信SBIネット銀行があるので、銀行口座を持っているとお得です。
仮想通貨を購入する

いよいよ、最後の手順です。
仮想通貨を購入します。
購入方法は、ネット通販で商品を買うのと同じです。
購入したい「通貨」を選んで、「数量」を入れます。
-
【超初心者向け】コインチェックでビットコインを買う方法
続きを見る
おめでとうございます!
仮想通貨デビュー完了です!
最初は、分からないことばかり。
感覚を掴むことを優先して、まずは、少額でシンプルな工程でスタートするのが、オススメです。